top of page
Q3. webサービスや携帯電話、パソコンのIDや
パスワードで、家族が困ることはない。


①デジタル遺品で困ると思う
②デジタル遺品で困らない

Q2. 子供(家族)は、自分がどこの金融機関で
預金口座を持っているか知っている。


①預金口座はわからない
②預金口座はわかる

Q3. 親の預金通帳や保険証券、不動産に
関する書類の置き場所を知っている。


①保管場所がわからない
②保管場所はわかる

Q2. 親になかなか相続対策や
お金の話ができない。


①話ができない
②話ができる

← 最初から診断する

Q1. あなたの立場はどちらですか?


①親
(終活が必要な立場)
②子供
(将来相続を受ける立場)

MASSAGE
お金に関わる重要書類は、
「増える・減る・入れ替わる」
契約の見直しや社名・担当者変更などで、
家庭のお金に関わる書類は変わっていきます。
エンディングノートを「書く」と更新が面倒。
『書かない』エンディングノートで、
終活を始めてみませんか?



「書かないエンディングノート®︎」上級者です!
保管書類で将来就活に困るポイントがないか、
専門家のチェックを受けませんか?
書かないエンディングノート®︎とは?
ABOUT
もしもの時に備えて自分自身の情報を
整理するツールとしてエンディングノートは
既に広く知られています。
しかし、2007年から相続の専門家として
お仕事をしているなかで、
ご自身の財産や契約に関して完璧な状態の
ノートを作成されているお客様は
ほとんどいませんでした。
お客様の悩みを間近で聞いてきたプロが
相続の現場で編み出した、専門知識がなくても
片付けが苦手な人でも作れる
大切な書類の収納方法です。
もしもの時に備えて自分自身の情報を整理するツールとして
エンディングノートは既に広く知られています。
しかし、2007年から相続の専門家としてお仕事をしているなかで、
ご自身の財産や契約に関して完璧な状態の
ノートを作成されているお客様はほとんどいませんでした。
お客様の悩みを間近で聞いてきたプロが
相続の現場で編み出した、専門知識がなくても
片付けが苦手な人でも作れる大切な書類の収納方法です。

もしもの時に備えて自分自身の情報を
整理するツールとしてエンディングノートは
既に広く知られています。
しかし、2007年から相続の専門家として
お仕事をしているなかで、
ご自身の財産や契約に関して完璧な状態の
ノートを作成されているお客様は
ほとんどいませんでした。
お客様の悩みを間近で聞いてきたプロが
相続の現場で編み出した、専門知識がなくても
片付けが苦手な人でも作れる
大切な書類の収納方法です。

サービス
SERVICE
相続の専門家としての知識や経験、
提携専門家とのネットワークを活かしたサポートで
プロによる伴走的なサービスを提供します。


相続手続きは平日9〜17時に訪問・電話をしなければならないことばかり。社員の方々が万が一に備えて書類整理をすることは、会社にとって福利厚生の枠を超え、業務への支障を最小限に抑えることに繋がります。
専門家紹介
PROFILE


私は税理士事務所の業務を通じて、日々相続や終活に関するお客様のお困りごとをお聞きしています。元気なうちから始める終活の重要性を強く感じ、「書かないエンディングノート®︎」を作成しました。
このノートは、従来の形式にとらわれず、誰もが手軽に終活を始められるように工夫しています。 お一人お一人それぞれの価値観に沿った終活を実現し、家族や大切な人とのコミュニケーションを大事にしていただきたいと考えています。
家族に「遺言書いて」はなかなか言えませんが、
「一緒に書類の片付けをしよう」なら言えます。
皆さまの大切な人とのコミュニケーションの
きっかけになれば幸いです。
私は税理士事務所の業務を通じて、日々相続や終活に関するお客様のお困りごとをお聞きしています。元気なうちから始める終活の重要性を強く感じ、
「書かないエンディングノート®︎」を作成しました。
このノートは、従来の形式にとらわれず、誰もが手軽に終活を始められるように工夫しています。 お一人お一人それぞれの価値観に沿った終活を実現し、家族や大切な人とのコミュニケーションを大事にしていただきたいと考えています。
家族に「遺言書いて」はなかなか言えませんが、「一緒に書類の片付けをしよう」なら言えます。皆さまの大切な人との
コミュニケーションのきっかけになれば幸いです。
税理士

よくある質問
FAQ
A. 市販のものを追加してご利用ください。1冊に多くの書類を入れすぎると、
ファイルが重くなり、扱いづらくなりますのでご注意ください。A. 市販のものを追加してご利用ください。1冊に多くの書類を入れすぎると、ファイルが重くなり、扱いづらくなりますのでご注意ください。
A. おひとりずつ、ファイルを分けて管理することをおすすめします。
A. 防犯上、人目につかない場所への収納をおすすめします。
家族へ保管場所はお伝えください。A. 防犯上、人目につかない場所への収納をおすすめします。家族へ保管場所はお伝えください。
A. 申し訳ございませんが、通信販売は行っておりません。
お近くのお取り扱い店にて、お買上げください。A. 申し訳ございませんが、通信販売は行っておりません。お近くのお取り扱い店にて、お買上げください。

YYYYYYYYY
長崎県長崎市銀屋町6-1
TEL:XXX-XXX-XXXX




BBBBBBBBB
長崎県長崎市宝町5-5 HACビル 4F
TEL:XXX-XXX-XXXX




AAAAAAAAA
長崎県長崎市銀屋町6-1
TEL:XXX-XXX-XXXX




XXXXXXXXX
長崎県長崎市宝町5-5 HACビル 4F
TEL:XXX-XXX-XXXX



下記店舗については、店舗ごとに対応可能なサービスが異なります。
ご希望のサービスマークがついている店舗までお問合せください。
取扱店情報
SHOP
販売
••••••
公式「書かないエンディングノート®︎」を販売しています。
個別相談
••••••
相続にまつわる相談、「書かないエンディングノート®︎」の健康診断サービスが受けられます。
福利厚生
••••••
法人向けサービス「福利厚生プラン」を受けられます。


「書かないエンディングノート®︎」中級者です!
万が一の時に備えて、保険契約に関する
書類を整理しましょう。


「デジタル遺品」について学びましょう!
デジタル遺品の管理でご自身の生活も便利になります。
デジタル遺品マスターシートを活用し、見直してみましょう。


親御さんと一緒に勉強会に参加しましょう。
保管場所を整理することで、親御さん自身も生活しやすく
なります。書類整理は、相続対策の大事な一歩です。


まずは「書類の片付けを一緒にしよう」から
いきなり相続・お金の話はしづらいものです。
「書類の片付けしよう」なら言えませんか?
bottom of page